【性ステロイドホルモンの分泌コントロール】
性腺刺激ホルモンgonadotropinとは、
性腺の発育と性腺から分泌される性ステロイドホルモンの分泌を促進する物質(上位指令内因性物質)になります。
基本的に男女の生殖腺などの性腺の成熟や、
これらが分泌するステロイドホルモンの分泌調整をその役割としています。
性腺刺激ホルモンは
脳下垂体
から分泌されます。
【性腺刺激ホルモンのLHとFSH】
性腺刺激ホルモンは主に下垂体の前葉から分泌される黄体化ホルモン通称LHと、
卵胞刺激ホルモン通称FSHがあります。
FSH・LHはそれぞれαサブユニットとβサブユニットで構成されており、
これら内因性物質に特異的な生物活性を有するのはβサブユニットの方です。
これら性腺刺激ホルモンは糖たんぱく質であり、それぞれ独立して、
もしくは連携して性腺を中心としたコントロールを司ります。
黄体化ホルモンLHは黄体の形成の促進、排卵の誘発、
プロゲステロン・
テストステロン
の分泌を促進する機能があります。
一方、卵胞刺激ホルモンFSHは卵胞発育の促進、精巣の曲精細管における精子の形成促進、
エストロゲンの分泌を促進する作用があります。
【性腺刺激ホルモン受容体】
卵胞刺激ホルモンFSHの受容体は、卵巣の顆粒膜細胞と精巣のセルトリ細胞にあります。
一方、黄体化ホルモンLHは、卵巣の莢膜細胞と精巣のライディッヒ細胞に存在します。
・プロゲステロンの分泌を主に刺激します。
各々の標的とする臓器があり、作用が発現されます。
written by 新宿でシアリス処方なら新宿ライフクリニック.