糖尿病による勃起不全症にはED薬が効きにくい? 糖尿病によるEDに対してPDE5阻害薬の効果が減弱する3つの理由を糖尿病専門医が解説

糖尿病による勃起不全症にはED薬が効きにくい

  • 糖尿病による勃起不全症にはED薬が効きにくい傾向が有ります。
  • 糖尿病に伴うEDでPDE5阻害薬が効果減弱するケースには3つの理由が考えられます。
  • その3つの理由とは 『自律神経障害』 『慢性腎臓病』 『男性ホルモンの分泌低下』 です。
  • 不可逆的状態でなければこれらは改善可能ですが、生活習慣の抜本的な見直しが必要です。

糖尿病に合併して発症したEDには、 バイアグラなどのPDE5阻害薬、つまりED薬が効果を示しにくい傾向が有ります。


糖尿病には合併症が数多く有りますが、勃起不全症もまたその内の一つです。 しかし糖尿病によって引き起こされたEDは、他の原因によって引き起こされたものに比べて難治の傾向が有り、 バイアグラなどのPDE5阻害薬も効果が減弱しやすいとされています。


これら糖尿病に合併したEDでは、他の原因によるEDに比較して、勃起不全治療剤の効果が見られる頻度が約30%ほど低下すると報告されています。
また、効果が見られた場合も、本邦における各種性機能スコアの統計検討上では、他の原因群と比較して糖尿病の合併群では治療効果自体の減弱が見られたと報告されています。


バイアグラなどのED薬は血管を拡張する主因子である一酸化窒素を補助する事で、ペニスに発生した勃起不全症を改善する薬剤ですが、 なぜ糖尿病による勃起不全症ではバイアグラなどの勃起不全症治療剤の効果が減弱してしまうのでしょうか?


そこで、こちらのページでは、糖尿病による勃起不全症にて、ED薬が効きにくくなってしまう3つの理由に関して糖尿病専門医が解説をさせて頂いております。
宜しければご一読下さいませ。


<当ページのもくじ>

  1. 【自律神経障害】
  2. 【慢性腎臓病】
  3. 【男性ホルモンの分泌低下】

1.【自律神経障害】

自律神経障害

糖尿病による勃起不全症にて、ED薬が効きにくくなるその理由、最初に解説させて頂くのは 『自律神経障害』についてです。


糖尿病によってEDが引き起こされる直接的機構は主に三つあり、 それは 『血管機能障害』 『動脈硬化による循環障害』 『自律神経障害』になります。 自律神経は脳の中枢からペニスに勃起の指令を伝える大切な神経なので、こちらの障害は神経性の勃起不全症つまり神経性EDを引き起こします。 糖尿病は細小血管の障害から、この自律神経障害を発生させてしまいます。 こうした自律神経障害は、高血圧などの他の生活習慣病ではあまり引き起こされないので、糖尿病に特異度が高いと言えます。


前述の通り、バイアグラなどのPDE5阻害薬は血管に作用を示す薬剤であり、自律神経の機能改善効果は無いので、 糖尿病によって引き起こされるEDの中でも、自律神経障害を主因として発症しているものには、 これらED薬はあまり効果を示す事が出来ません。


このように 『自律神経障害』 は糖尿病によるEDにおいて、PDE5阻害薬の効果が減弱する理由の一つになります。


2.【慢性腎臓病】

慢性腎臓病

糖尿病によるEDに対してバイアグラなどのPDE5阻害薬の効果が減弱する理由、次に解説させて頂くのは 『慢性腎臓病』 についてです。


冒頭でも糖尿病には数多くの合併症があると申し上げましたが、慢性腎臓病もその内の一つです。 慢性腎臓病は慢性的に腎臓の機能が低下する状態ですが、じつは慢性腎臓病によるEDの罹患率は70%と、とても高いものです。


このように、糖尿病は自律神経障害などによって直接的にEDを引き起こす一方、 慢性腎臓病など合併症の発生を介して二次的にもEDを引き起こします。


慢性腎臓病は血流障害、神経障害、ホルモン異常、腎性貧血など複数の因子によってEDを発生させますが、 前述のとおり、バイアグラなどのPDE5阻害薬が作用を示すのは血管であり、 その作用によって血流障害を改善する事は出来ても、 神経障害、ホルモン異常、腎性貧血を改善する事は出来ないので、 慢性腎臓病を合併している糖尿病に伴うEDには、バイアグラなどのPDE5阻害薬は効果が減弱してしまう傾向が有ります。


このように 『慢性腎臓病』 の合併は、糖尿病による勃起不全症においてED薬が効きにくくなる理由の一つになります。


3.【男性ホルモンの分泌低下】

男性ホルモンの分泌低下

糖尿病による勃起不全症に対してED薬の効きが悪くなってしまう理由、最後に解説させて頂くのは 『男性ホルモンの分泌低下』 についてです。


糖尿病の主体である2型糖尿病では、その20~64%において男性ホルモンであるテストステロンの低下が発生すると報告されています。 男性ホルモンは性欲などを含めた男性機能全般に関わる内因性物質なので、その低下はホルモン異常による勃起不全症つまり内分泌性EDを引き起こします。


前述のとおり、バイアグラなどのED薬は血管拡張を補助する事で勃起不全症の改善に機能する薬剤であり、 テストステロンなどの男性ホルモンの状態を改善させる機能は無いので、 男性ホルモンの分泌低下をきたした2型糖尿病に合併している勃起不全症では、ED薬が効きにくくなってしまう可能性が有ります。


このように 『男性ホルモンの分泌低下』 は糖尿病によるEDに対してPDE5阻害薬の効果が減弱する理由の一つになります。



以上 糖尿病によるEDに対してPDE5阻害薬の効果が減弱する3つの理由に関して解説させて頂きました。 こうしたケースにおいては、まずは、現在の病状に合わせてPDE5阻害薬の強度を調整する事が望ましいと思われます。 また用法次第でED薬は薬効が大きく変わってしまうので、正しい服薬をしているかどうか、今一度専門医の先生にご確認頂く事も大切です。


そして糖尿病自体に関しては、不可逆的な状態になっていなければ、血糖コントロールを長期に渡って是正する事で 『自律神経障害』 『慢性腎臓病』 『男性ホルモンの分泌低下』 も改善する事が可能になりますので、 食事や運動などの生活習慣の抜本的な見直を検討して見ましょう。

(記載:新宿ライフクリニック-日本性機能学会専門医:須田隆興、最終確認日:2021-02-02)


日本糖尿病学会専門医証
※日本糖尿病学会について詳しくはこちら
日本性機能学会専門医証
※日本性機能学会について詳しくはこちら
新宿ライフクリニック院内看板
※新宿ライフクリニックについて詳しくはこちら



 ―このページの内容に関連した記事―