性腺無形性の臨床



性腺無形成の原因と問題


【性腺無形成とは】
性腺無形成症とは、性腺が存在していない状態を指します。
多くの場合は、思春期を経過した、若しくは経過しているにも関わらず初潮が訪れない女子において、 精査上、性腺を持っていないことから診断がつきます。
性腺無形成症は不妊から二次性徴の障害まで、広範な症状を引き起こします。


【性腺無形成症と性染色体】
性腺無形成症は、男性型の性染色体である46XYが多数派で、女性型の46XXが少数派になります。
男性型の性染色体46XYの場合には、無精巣症とも呼ばれ、 精巣が存在しないために男性ホルモンの分泌が無く、身体の形質表現が女性型になるます。 診断する上で大切なのは、陰嚢内のみならず、 停留精巣のように陰嚢外に精巣が存在しない事を画像診断などで確定する事になります。
性腺無形成症とは逆に、 内生殖器外生殖器 が完全に男性化してから精巣が消失する場合もあり、 この場合も無精巣症と呼ばれます。


【性腺無形成症と表現型】
性腺無形成症によって性腺がなく、その結果、男女それぞれの性腺からの性ステロイドホルモンの分泌がない場合は、 身体の形質の表現は女性型になります。
しかし女性型ではあれども卵巣が存在しない、また卵巣からの性ステロイドホルモン、 エストロゲン、プロゲステロンの分泌がないために、月経が生じません。
性腺無形成症は、外生殖器は基本的に女性型質になりますが、陰唇の癒合や膣の欠損などの、 外性器の分化障害を伴うものが多いとされます。


男性性腺すなわち精巣の器質的、機能的障害は男性ホルモン分泌不良から、 男性更年期障害を通じて勃起不全症を引き起こす事があります。


written by 新宿西口でレビトラ処方いたします.

用語集文献の閲覧、新着情報、 定番をご紹介いたします。

ランキング
  1. 性交性出血
  2. 性交性頭痛
  3. 日本人男性のオナニー
  4. 夢精
  5. 膣痙攣
新着情報
定番ページ情報

違い 詳細

  • 青錠
  • 橙錠
  • 黄錠