シルデナフィルを新宿で。新宿ライフクリニック!
【パーキンソン病の重症度とEDの罹患率】
パーキンソンの症状の一部である指タップ、歩行、姿勢、姿勢の安定性は、
その症状の重症度とED/勃起不全の罹患率に相関性がある事が報告されています。
パーキンソン病は非常に高頻度な中枢神経疾患であり、
皆さまも周囲のご家族やお知り合い、ご友人に本疾患に罹患されている方が、
いらっしゃるのではないかと思われます。
パーキンソン病の罹患者には著名人も多く、
バックトゥーザフューチャー シリーズで有名なアメリカの俳優マイケルJフォックスも1998年から、
本疾患の罹患者との事です。
その重症度はさておき、
パーキンソン病はこの日本において人口10万当たり100~150名の罹患者がいるとされています。
日本の人口が1億2570万3千人と報告されていますので、
ざっと12万~18万の罹患人口と考えられます。
18万人と言うとちょうど、新宿駅周辺の就業人口の総数に相当する数です。
この頻度は中枢神経疾患としては驚異的な頻度であり、
またパーキンソン病は完治するというよりも、
薬剤で症状をコントロールして付き合っていくタイプの疾患なので、
これだけの数の患者さんが日々、病院に通院しながら生活していると言う事になります。
その生活の中には食事が有り、睡眠が有り、そして性行為が有ります。
食事、睡眠は生命の維持上、必要不可欠なものであり、
一方の性行為は無くても人間は生きて行けはします。
しかしQOL=生活の質からの視点では性行為は、
このQOLの維持に非常に密接に関連すると報告されており、
その事実はパーキンソン病の人も一般の人と変わりありません。
しかしパーキンソン病にはED/勃起不全を併発している患者さんが非常に多く、
これは報告者によっても変動が有りますが、
Kollerらはパーキンソン病罹患者の57%にEDを認めたと報告しており、
一方のSakakibaraらは79%の罹患者にEDを認めたと報告しております。
当 新宿ライフクリニックの外来においても、パーキンソン病に罹患されている方で、
バイアグラ、レビトラ、シアリス、シルデナフィルの処方を受けている患者さんはいらっしゃいます。
本項ではこうしたパーキンソン病における、その疾患の説明、
また症状の重症度とED罹患率の相関関係に関して、
またパーキンソン病にEDが多い理由、等に関して記載しております。
ご参照くださいませ。
【パーキンソン病、そしてその重症度とは】
パーキンソン病はすでに1817年には学会で報告されており、
西洋医学においては医学の黎明期から認識されている疾患でした。
1817年というと日本ではイギリス船が浦賀に来航した年であり、
その4年後には伊能忠敬が日本全図を完成させている位の時期になります。
パーキンソン病は、基本的には中年以降に罹患する中枢神経を障害する疾患です。
ドーパミンやノルアドレナリンに関連した中枢神経の細胞が変性して脱落してしまう疾患であり、
その影響で運動機能に障害が出やすい傾向が有ります。
どのような運動機能の障害かと言うと、無動、固縮、振戦、姿勢反射障害の4つが、
主な運動障害の兆候とされています。
また、その他にも自律神経の障害や精神症候も引き起こす事が有り、
その影響は、EDの罹患など生活の全般に及び得ます。
その本質的原因は今もって解明しきれていない部分が有りますが、
昨今、遺伝性を示す家系が報告され始めています。
パーキンソン病の治療としてはドパミン受容体作動薬などドパミンが関連した製剤を使用して、
各種症状をコントロールする対症療法が主体になります。
【パーキンソン病の症状の重症度とED罹患率の報告】
この報告はパーキンソン病の患者、159名を対象にして、
年齢、罹病期間、そしてEDの罹患率、過活動膀胱、便秘、失神/眼前暗黒感、
ジスキネジア、精神症状、各種運動症状の有無を問診票にて確認し、
これらの結果を統計的に解析したとの事です。
EDを罹患している方に見られる症状としては、
失神/眼前暗黒感、精神症状が確認されており、
便秘、過活動膀胱、ジスキネジアなどの症状の重症度と、
EDの罹患との間は相関関係は見出されなかったとの事でした。
また、運動症状においては、歩行、姿勢、姿勢の安定性、
指タップなどの症状の重症度とEDの罹患率との間に、明かな相関関係が見出され、
これらの運動症状の重症度が上がれば上がるほど、
EDが罹患されやすい可能性が指摘されたとの事でした。
ちなみに運動症状でも、筋強剛、椅子からの立ち上がり、
静止時振戦などの項目は、その重症度とEDの罹患率との関連性が見出されなかったとの事です。
【パーキンソン病の重症例に何故EDが多いのか?】
パーキンソン病患者、とくに重症度の高い症例には何故ED罹患率が高いのでしょうか?
いくつかの仮説が考えられていますが、
その一つとして、慢性の中枢神経性疾患から派生する様々な精神的・肉体的ストレス自体が、
EDの罹患に関連すると言われています。
つまりパーキンソン病に罹患したと言う事から派生した心理社会的なストレス、
また慢性的な通院や服薬、そして介護を必要とするという心理的負担、
指の障害による巧緻運動障害から限定されてしまう日常の行動へのストレス、
介護に伴う自尊心の低下、
パーキンソン病に付随する精神症状であるうつ・不安・無感動自体の影響、
とこうした様々なストレスの集合的影響がEDの罹患に関連している可能性が有ります。
もちろん重症度の高い症例ほど、こうしたストレスは相対的に大きくなります。
また、その他の仮説としてはパーキンソン病で障害される、
ドーパミン作動性ニューロンの活動が性欲と勃起に関連した中枢の活動との間に、
密接な関連がある事が判明しており、
パーキンソン病によるドーパミン作動性ニューロンの傷害の結果として、
中枢性のEDが発症しているという可能性も検討されています。
原因はいずれにしろ、パーキンソン病には副作用の少ない勃起改善薬である、
バイアグラ、レビトラ、シアリス、シルデナフィルなどのPDE5阻害薬が、
奏功するケースが多いとされています。
性行為は上述しましたが、人生の質=QOLを維持する上で非常に大切な生理的行為です。
パーキンソン病によるEDでお悩みの方は是非、
当 新宿ライフクリニックのバイアグラ、レビトラ、シアリス、シルデナフィルを、
是非ともお試しくださいませ。
(記載:日本性機能学会専門医-須田隆興)
written by 新宿でレビトラ処方なら、新宿ライフクリニック.