【性腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験とは】
性腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験gonadotropin-releasing hormone stimulation testとは、
性腺刺激ホルモン放出ホルモンを投与して、
脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモン:ゴナドトロピンの分泌能を調べる下垂体の機能検査になります。
下垂体前葉などの内分泌に関連する部位である腺下垂体と、
中枢神経に神経的にコネクトされている神経下垂体で構成されています。
性腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験はこの下垂体の機能を見る検査になります。
【性腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験が調べる分泌能とは】
ゴナドトロピンとは、
主に生殖腺の発育ならびに生殖腺からの性ステロイドホルモンの分泌促進の機能を持つ下垂体ホルモンで、
卵胞刺激ホルモンと黄体化ホルモンが主体となります。
ゴナドトロピンは下位の性ステロイドホルモンの分泌をコントロールしますが、
ゴナドトロピン自体もより上位の性腺刺激ホルモン放出ホルモン:GnRHによって分泌をコントロールされています。
性腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験は、このGnRHの役割を果たす薬剤を投与する事により、
下垂体の分泌能を確認する検査になります。
【性腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験と続発性性腺機能低下症】
性腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験は基本的には続発性性腺機能低下症の原因精査の為の検査になります。
続発性性腺機能低下症は視床下部性と下垂体性に分類されます。
性腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験の負荷製剤としてはクロミフェン、エストロゲン、
黄体化ホルモン放出ホルモンなどがあります。
下垂体性の続発性性腺機能低下症はいずれの製剤を使用した性腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験でも下垂体からの有意な性腺刺激ホルモンの分泌は見られませんが、
視床下部性の場合は黄体化ホルモン放出ホルモンの連続投与によって下垂体からの性腺刺激ホルモン分泌反応に改善が見られます。
続発性性腺機能低下症は男性の場合、結果として勃起不全:EDを症状として示す場合が多くございます。
written by 新宿でバイアグラなら新宿ライフクリニック.