ジェネリック バイアグラを新宿で!新宿ライフクリニック!
【潜在性甲状腺機能低下症とED/勃起不全】
潜在性甲状腺機能低下症という今だ健在化していない甲状腺機能低下症と重症のED/勃起不全が統計解析上、
有意かつ高率に合併すると報告されています。
ED/勃起不全は様々な原因で発生する性機能障害です。
代表的には高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドロームなどの、
動脈硬化ならびに血管内皮機能障害を引き起こす生活習慣病、
また男性ホルモンの減少に伴う性腺機能低下症候群、
骨盤領域の手術や処置、ストレスやプレッシャーによる心因など、EDの原因は非常にバリアブルです。
こうしたEDの原因の中には内分泌、すなわちホルモンの分泌・機能の障害による、
内分泌性のEDなども有ります。
ホルモンという言葉は日常生活においても非常に頻繁に耳にされる言葉と思われますが、
これは細胞で産生される生体機能の調節物質の中で血液への分泌・運搬を介して作用する、
内因性物質の一つになります。
気管支喘息などの疾病治療でも有名なステロイドなどの製剤もこうしたホルモンを加工したものであり、
実は我々の肉体の中には無数のホルモンが作用しています。
こうしたホルモンの分泌量が必要量より少なかったり、
うまく機能しない事によって発症する疾患群が有り、
その中には成長障害を示すような肉体の形成期に問題になるものや、
今回、ご紹介させていただく潜在性甲状腺機能低下症のような機能面での問題を引き起こすものなど、
いろんなホルモン障害に伴う疾患が有ります。
性能力面における作用不全を引き起こすホルモン障害としては、
女性であれば女性ホルモンの生理的な減少による更年期障害が代表的であり、
男性であれば男性ホルモンの分泌減少による性腺機能低下症などが代表的です。
しかし、こうした性ステロイドホルモン以外にも、
EDなど性の不全疾患の発症に関連するとされているホルモンが有ります。
今回、ご紹介させていただく潜在性甲状腺機能低下症は、
甲状腺ホルモンの相対的減少によって発症する疾患ですが、
この内因性物質もまた、
性ステロイドホルモン以外でホルモン障害による性機能不全を引き起こすとされているものです。
本項では潜在性甲状腺機能低下症とは何か、
また潜在性甲状腺機能低下症と重症EDの関連性に関する報告の紹介、
また潜在性甲状腺機能低下症と重症EDの関連における、そのロジックの検討を記載しております。
ご参照くださいませ。
【潜在性甲状腺機能低下症とは】
潜在性甲状腺機能低下症に関して説明する前に甲状腺機能低下症に関して、
説明する必要が有ると思われます。
この疾患は甲状腺ホルモンの合成または分泌量が減少する事によって、
肉体からの必要量を賄えない状態と言えます。
この内因性物質は元々、幼児期の成長と成熟の促進、糖蛋白質、脂質、核酸の代謝促進、
酸素消費と熱産生を促進する作用を持ちます。
すなわち、この内因性物質が足りなくなる甲状腺機能低下症とは代謝の減少に伴う、
徐脈や体温の減少、傾眠傾向などの意識レベルの減少など、
肉体の能力が減少する事に伴う症状が主体と言えます。
しかるに潜在性甲状腺機能低下症という疾患は、潜在すなわち、この内因性物質減少の状態が、
自覚上昇として顕在化していないレベルの状態と言え、
この内因性物質自体の測定値はおおよそ基準値の範囲にあるものの、
刺激ホルモン:TSHの濃度が基準値の上限を超える、
すなわち、この内因性物質の相対的減少によって、
肉体へのこの内因性物質への希求が高まっている状態と言えます。
この潜在性甲状腺機能低下症は一般人口の3~10%に存在するとされており、
本来は女性や抗甲状腺抗体陽性の高齢者に多いとされています。
本質的には潜在性の名前の通りその症状は希薄ですが、
相対的なこのホルモンの減少がうつ状態、認知障害、冠動脈疾患の進展、
脂質代謝異常、循環器障害を引き起こす可能性が以前より指摘されています。
【潜在性甲状腺機能低下症とEDの関連に関する報告】
本報告は2型糖尿病にて受診している395名の患者さんにおいて、
甲状腺ホルモンならびに甲状腺刺激ホルモンの測定を実行し、
EDの定量的項目であるIIEF-5との統計上の比較を実行したものになります。
これに因ると潜在性甲状腺機能低下症はEDの内、重症のEDと有意かつ高い有病率で合併する事が分かり、
またEDの重症度つまりIIEFの値が低くなればなるほど、
それに応じて潜在性甲状腺機能低下症の頻度が減少する傾向が見られたとの事でした。
【潜在性甲状腺機能低下症とEDの関連に関する検討】
なぜに潜在性甲状腺機能低下症と重症EDの間には有意かつ高い合併頻度が有るのでしょうか?
潜在性甲状腺機能低下症は甲状腺ホルモンが相対的に減少した状態と上記しましたが、
この内因性物質の低下は脂質代謝異常など、
動脈硬化性疾患の発症・進展に寄与する疾患の発症を増加させる傾向があり、
こうした疾患の発生により二次的にED発症の増加に関連している可能性が検討されます。
その他にも、この内因性物質の減少は心理面にも影響を与えるとされており、
心因性EDの発症に関連している可能性も検討されます。
また、この内因性物質が減少する事で二次的にプロラクチンという内因性物質が上昇する事が有り、
それによって性腺刺激ホルモンの減少が引き起こされ、
ED発症に関連するという可能性も検討されています。
このように潜在性甲状腺機能低下症が直接的にED発症に関連するという可能性は高くはないものの、
二次的、三次的には関連する可能性は十分にあり、
こうしたものが潜在性甲状腺機能低下症の存在が、
重症のEDの発症に関連するというロジックの本態である可能性が有ります。
潜在性甲状腺機能低下症は、基本的には顕在化した症状の少ない疾患であり、
本人のしらない内にこの状態がED発症に関連している可能性が有るので、
ED初期精査の状況においては、
顕在化した症状が無くとも内分泌異常に関して精査をするべきと思われます。
潜在性甲状腺機能低下症に関連したEDが発症している状況においては、
バイアグラ、レビトラ、
シアリス、
シルデナフィルなどのPDE5阻害薬の他に、
甲状腺ホルモンの補充など、原因治療も検討する必要性が有ります。
(記載:日本性機能学会専門医-須田隆興)
written by 新宿でシアリス購入なら、新宿ライフクリニック.